アンプ修理

サウンドクリエイション

2011年01月15日 23:21

アンプ修理の依頼が来ました。
バリバリと音が出るとの事・・・
コンデンサ劣化では無いと良いのですが

業務用では無いですが、30年程度前のプリメインアンプ SONY TA-F5

ウチは修理専門店では無いのですが、電気屋さんやメーカーからも断れた代物だそうです
部品が無いとか・・ 

基本メンテで治る可能性も無視できないので、一旦引き受ける事にしました
一か八かでよければ。。という感じです。
うーん。EQも左チャンネル動作していない


デザイン的にも今でも通じるぐらいカッコいいデザインですよ。このアンプ

さて、只今分解中

この手の昔の機械はなにかしら、高級感があります。
ノブ一つにしても、ステンレスで重厚感あるし。。。
傷付けない様に、ゆっくり養生しながらと。。

音声チェック中

なにやら、右と左のメーターレベルがおかしいです。左小さい
ボリューム動かすと、「バリっ」と言って、治ったりします。
もしや、接触不良

さらに、ヘッドフォンでのチェックでは、ハムノイズが常にでる状態
アースが原因かと思いきや、FILTERノブに力を入れると変化あり

なんとなく見えてきた様な。。

明日、コンプレッサーのエアーとアルコール洗浄後に半田打ち直しと、ガリノイズ対策します~

ウチのメンテメニューでどこまで回復するかな~
さて、どうなるやら


ちなみに、今日は前の職場の同僚の結婚式に参加

結婚式といえば、組み体操 笑
もはや、職場の伝統芸能との事です

つい、天井のムービングとかスピーカ確認するんですよね。。私
職業病
ちなみに、珍しいムービングプロジェクタと、Lアコのラインアレイスピーカが設置されていました。
本格的な会場でした ちょっと感動


関連記事