2010年06月13日
ラックケース修理
ミキサーラック修理しました。
今日もメンテ日和
いつもO1Vを入れているケースで、ミキサー部がカチャカチャと角度つけられるタイプのケースですが、そのカチャカチャのばねがいつの日か飛んでいって無くなった為、片方は固定できないという、おまぬけな事態に見舞われていました。


このタイプです ↑
たかだかケースとはいえども業務用なので、上のリンクの激安店でも新品で2万はします
便利だし、ABS樹脂で軽いし、良いんだけど、やっぱり動くところはいずれ壊れてきちゃうものです。
こりゃたまらんです。
そこで、バネだけ交換大作戦を開始しました。

近くのホームセンターで140円ぐらい。
これで直ればしめたものです

この稼動部のひっかけ部分のバネが無かった訳です。
そこに、この買ってきたねじ(直径3mmでした)を良さげな長さにカットして、ピンセットとか、細かい工具で中にねじこんで行きます。
直っちゃった!
あきらめないで良かった。
このラック、中古で購入して、かれこれ5年使用
まだまだ使いたいと思います。
今日もメンテ日和

いつもO1Vを入れているケースで、ミキサー部がカチャカチャと角度つけられるタイプのケースですが、そのカチャカチャのばねがいつの日か飛んでいって無くなった為、片方は固定できないという、おまぬけな事態に見舞われていました。

このタイプです ↑
たかだかケースとはいえども業務用なので、上のリンクの激安店でも新品で2万はします
便利だし、ABS樹脂で軽いし、良いんだけど、やっぱり動くところはいずれ壊れてきちゃうものです。
こりゃたまらんです。
そこで、バネだけ交換大作戦を開始しました。
近くのホームセンターで140円ぐらい。
これで直ればしめたものです
この稼動部のひっかけ部分のバネが無かった訳です。
そこに、この買ってきたねじ(直径3mmでした)を良さげな長さにカットして、ピンセットとか、細かい工具で中にねじこんで行きます。
直っちゃった!

あきらめないで良かった。
このラック、中古で購入して、かれこれ5年使用
まだまだ使いたいと思います。
Posted by サウンドクリエイション at 19:55│Comments(0)
│音響
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。