2010年06月23日
音響設備納品
今日は1日がかりで音響設備納品と設置作業してきました

設置前はこんな感じ
20年以上は昔の機材です
もはや貫禄すら感じられる機材です
一応は動いていますが、さすがにこれ以上は危ないところです。
「コンパクトにお願い」という要望があり、こんな感じに仕上げました

かなーりスッキリ
実は、このラックから映像プロジェクタのON/OFFとスクリーンの上げ下げができるようになっています。
元々あった設備から配線を移設しました。
配線はともかく、ラックに収めなければならなかったので、自作でパネル作りました
材料費は1000円ぐらい
板に寸法通り穴あけてもらい、上からパンチカーペット貼りで綺麗に仕上げ
こういうコネクタパネルを購入すると、とんでもなく高いので、簡単に予算オーバーになってしまうんですよね・・ しかも埋め込みコンセント4つ分の大きさ。
低予算でいくなら、この方法しかないですよ
あと、壁からマルチケーブルが来ており、ラックへの引き込みの為、ラックに穴あけました。

仕様も残されてはいないので、目印付けながら、慎重に作業しています。
うーん。今回の現場は木工作業がほとんどの仕事でした。
工作は好きだから新たな可能性に目覚めたりして
あと、RAMSA A-200スピーカのドライバ交換もしました。
取り外し・取り付けは半田コテが必要になります。
写真撮ってきたので、今度作業工程をブログにアップしますね。
今日で、一旦設置は完了。明日夜にEQチューニングと、ラックの仕上げをして完了です
というわけで、明日はラック仕上げと、授業してきます。
設置前はこんな感じ
20年以上は昔の機材です
もはや貫禄すら感じられる機材です
一応は動いていますが、さすがにこれ以上は危ないところです。
「コンパクトにお願い」という要望があり、こんな感じに仕上げました
かなーりスッキリ

実は、このラックから映像プロジェクタのON/OFFとスクリーンの上げ下げができるようになっています。
元々あった設備から配線を移設しました。
配線はともかく、ラックに収めなければならなかったので、自作でパネル作りました
材料費は1000円ぐらい
板に寸法通り穴あけてもらい、上からパンチカーペット貼りで綺麗に仕上げ
こういうコネクタパネルを購入すると、とんでもなく高いので、簡単に予算オーバーになってしまうんですよね・・ しかも埋め込みコンセント4つ分の大きさ。
低予算でいくなら、この方法しかないですよ
あと、壁からマルチケーブルが来ており、ラックへの引き込みの為、ラックに穴あけました。
仕様も残されてはいないので、目印付けながら、慎重に作業しています。
うーん。今回の現場は木工作業がほとんどの仕事でした。
工作は好きだから新たな可能性に目覚めたりして

あと、RAMSA A-200スピーカのドライバ交換もしました。
取り外し・取り付けは半田コテが必要になります。
写真撮ってきたので、今度作業工程をブログにアップしますね。
今日で、一旦設置は完了。明日夜にEQチューニングと、ラックの仕上げをして完了です
というわけで、明日はラック仕上げと、授業してきます。
Posted by サウンドクリエイション at 23:27│Comments(0)
│音響
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。