サウンドクリエイションのWEBサイトはコチラ

2011年01月17日

アンプ修理②

アンプ修理の続きです

エアーとアルコールで洗浄後、基盤を再度確認

なんと、、抵抗が焼けている 怖
アンプ修理②

ので、バックアップから同じ抵抗を移植

ついでに基盤の一部も移植

アンプ修理②

イコライザが未だ完治していませんが、
ひとまずだいぶ良くなりました。おすまし
古い機械は良いのですが、怖いですね。
焼けている所まであるなんて。。。

この機種、ネットで見てもまともに動作している固体は少ないみたいです。


ちょっとだけウチの領域を超えた作業をしてしまった。。

※サウンドクリエイションは修理屋さんではないですよ。基本メンテまでの範囲なら承ります。



同じカテゴリー(音響)の記事
現場いろいろ
現場いろいろ(2022-05-11 13:22)

YAMAHA QL5導入しました
YAMAHA QL5導入しました(2020-12-23 14:58)

上半期の現場
上半期の現場(2018-07-02 12:14)


Posted by サウンドクリエイション at 00:14│Comments(2)音響
この記事へのコメント
ご依頼ありがとうございましたm(_ _)m

もはや代わりはそうそう無い機種だと思いますので、修理もひやひや物でした

古いからどんな音かな。。と思っていたら、PAスピーカからもスタジオモニターヘッドフォンからもクリアな良い音が出ていましたよ~

EQさえ生き返ってたら・・・・

古いので、気をつけて大切に使用していください。
Posted by サウンドクリエイションサウンドクリエイション at 2011年01月18日 18:55
お世話になりました、金城です。
早速工房で音だししています。
綺麗に出てくれてますよ。
若干左の音が小さいですが、バランスで調整して聞いてます。全然きになりません。
sansuiのau α607Lextraよりも音は、元気で迫力があります。
これからも大事に使っていきます。
ありがとうございました。
Posted by 金城 秀義金城 秀義 at 2011年01月18日 13:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。