2012年01月10日
ヘッドフォン修理
ヘッドフォンのプラグ修理依頼の為修理開始

普通にどこにでもあるミニプラグなので、とても精密
被覆を剥がしても銅線自体にコーティング処理されている為、通電しません。
ライターとかであぶると通電するようになります。

PCで曲を再生しながらLとRを分けています
やれば自分でできるかもしれませんが、依頼するとしたら、
技術料1000円+部品代ぐらい
何屋さんなのかはっきりしないですが、一応、音響業務の一環ですよ
ご依頼ありがとうございますm(_ _)m

普通にどこにでもあるミニプラグなので、とても精密
被覆を剥がしても銅線自体にコーティング処理されている為、通電しません。
ライターとかであぶると通電するようになります。

PCで曲を再生しながらLとRを分けています
やれば自分でできるかもしれませんが、依頼するとしたら、
技術料1000円+部品代ぐらい
何屋さんなのかはっきりしないですが、一応、音響業務の一環ですよ
ご依頼ありがとうございますm(_ _)m
Posted by サウンドクリエイション at 19:28│Comments(0)
│音響
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。